1: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:23:30 ID:F1s
例えばアイスコーヒーは日本発祥
そもそもヨーロッパには冷たいコーヒーを飲む文化がなくて
明治時代に大阪の喫茶店だかでオッサンがコーヒーに氷ぶっ込んで冷やして飲んでたのがルーツらしい
10: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:25:48 ID:FrH
中華料理屋の回転テーブル
11: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:25:57 ID:epa
>>10
ほんま?
19: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:26:44 ID:FrH
>>11
雅叙園の創業者・細川力蔵 開業4年後の1932年に細川氏によって回転テーブルは考案されたそうです。
14: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:26:19 ID:Lfd
ウィルキンソンとかローランドとかなんでその名前やねんっていつも思うわ
20: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:26:51 ID:LTA
黒いグランドピアノ
23: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:27:09 ID:F1s
>>20
日本以外は黒くなかったんか?
47: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:31:06 ID:LTA
>>23
ピアノって木製やから湿気に弱いんや
ヨーロッパのほうでは乾燥してるから何も塗られてなかったんやけど日本では湿気対策でコーティングしたんや
51: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:32:05 ID:F1s
>>47
はえーなるほど
海外のピアノってたしかに黒くないかもしれん
27: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:27:20 ID:gAX
ウィルキンソンって産地が日本なだけで会社はイギリスかどっかちゃうっけ?
40: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:29:58 ID:Lfd
>>27
ググったらイギリス人のウィルキンソンさんが日本で見つけたからウィルキンソンやったわ
31: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:28:49 ID:gRs
ショートケーキ
というか日本以外で見たことないンゴ
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:28:56 ID:F1s
ナポリタンとか天津飯は有名やけど
モンブランも日本発祥やっけ?
34: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:29:14 ID:3vD
カニカマ、裂けるチーズ、カップ麺
36: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:29:24 ID:SeB
インスタントコーヒー
どっちかっていうと製品というより開発者やが
37: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:29:31 ID:FrH
EDWIN
41: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:30:15 ID:F1s
即席麺は安藤百福か
45: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:30:42 ID:FrH
ドリア
58: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:33:04 ID:F1s
>>45
ググったらドリアって日本にしかないんやな
48: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:31:22 ID:QDp
ボカロってやっぱ日本やろなぁ
56: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:32:52 ID:gRs
>>48
ボーカロイドって括りならそうなるわな
テキスト読み上げとか音声合成になるなら変わってくるとは思うが
61: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:33:18 ID:mUC
Hiroshi Abe
あれああ見えて日本人なんやで
64: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:33:48 ID:dMn
>>61
嘘はだめやぞ
あいつはローマ人だ
65: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:33:54 ID:DH4
>>61
嘘つけ絶対古代ローマ人だゾ
66: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:34:08 ID:tEa
有名やけどスリッパ
スリッパ
開国により西洋人が多く日本に訪れるようになった明治初頭、室内で靴を脱ぐ習慣の無い西洋人が土足で屋内へ入り込む問題が発生し、それを解決するために仕立て職人である徳野利三郎が1907年(1876年という説もある)に発案した上履きが、現在のスリッパの原型であると言われている[1]。当時は、靴の上から履くためのものだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スリッパ
68: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:34:36 ID:dMn
乾電池もそうやな
71: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:34:59 ID:5Db
漫画もそうか?
79: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:36:58 ID:F1s
>>71
アメコミとかあるやん
76: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:36:13 ID:MMO
少林寺拳法
83: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:38:10 ID:F1s
>>76少林寺拳法とは、北少林義和門拳第21代正統継承者の宗道臣が、敗戦後にGHQ占領下の日本で創始した新興武道である。
また、嵩山少林寺の古拳法を再構成したものであるため、現代中国武術の現少林拳とは全く関係はない。
同様に、中国武術のひとつである現代少林拳とも関係性はない。
少林寺拳法って日本人が創始者だったんか
80: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:37:22 ID:xbz
カツカレーって千葉茂がカレーにトンカツ乗っけたのが始めとか
87: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:04 ID:F1s
>>801948年(昭和23年)に銀座の洋食店「グリルスイス」で、千葉がカツレツをカレーに乗せて食べたことから、店主が「カツカレー」を新メニューとして発案したことが知られている
マジやん
89: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:33 ID:4uX
そもそもカツカレーが海外にないやろ
88: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:24 ID:dMn
ノートパソコンも確か東芝だか富士通だかが世界初だった気がする
91: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:37 ID:bmd
ラーメンとかトンカツとかトルコライスとかは有名やろうしなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:42 ID:PN6
電池
94: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:39:53 ID:xbz
>>92
ボルタ「は?」
103: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:41:07 ID:PN6
>>941888年、ドイツ人ガスナーは、液がこぼれない電池を発明しました。 水分はあってもこぼれないことから、ガスナーの発明は「乾いた電池」(=乾電池)と呼ばれています。 その3年前の1885年、日本人の屋井先蔵という人も独自に乾電池を作っています。
広まった訳やないから発祥とは言えか…?
98: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:40:24 ID:FrH
浮世絵の表現技法
浮世絵は線で構成されており、何も無い空間と図柄のある部分に輪郭線がくっきりと分かれ、立体感はほとんど無い。
これらの特徴はアール・ヌーボーに影響を与えた。
浮世絵の直線と曲線による表現方法は、その後、世界中の全ての分野の絵画、グラフィックで当たり前のように見ることができるようになった。
これらの浮世絵から取り入れられた形状と色彩構成は、現代アートにおける抽象表現の成立要素のひとつと考えられる。
ジャポニスムによって、その後の家具や衣料から宝石に到るまであらゆる工芸品のグラフィックデザインに、日本的な要素が取り入れられるようになった。
102: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:40:59 ID:F1s
乾電池やろ
昔の電池は液体入ってたから
日露戦争のときに満州の寒さで液が凍って使えなくなるからって乾電池開発したみたいな
104: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:41:40 ID:QDp
液晶テレビって最初働いてた女子社員の手のひらの感覚でないと
作れなかったとか何とかNHKでやってた
105: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:41:45 ID:MMO
名刺も日本だっけか
106: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:42:22 ID:xbz
>>105
名刺は東アジアの風習やなかったか?
訪問した証明として
玄関に突き刺しとくやつ
107: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:42:43 ID:F1s
タッチパネル開発したのも日本人だったよな
最初めっちゃ売れなかったらしいけど
108: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:42:52 ID:F5z
リチウムイオン電池って日本だっけ?
113: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:44:30 ID:F1s
>>108
今年ノーべル賞取った人やな
110: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:43:43 ID:Nc9
オセロ
123: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:46:49 ID:4uX
>>110
元からあった曖昧なゲームを商品化したのがオセロ
111: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:44:01 ID:tJk
70年代に東大の学生たちが作ったトランプゲーム大富豪
116: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:45:21 ID:F1s
>>111
東大の学生が作ったゲー厶といえば平安京エイリアン思い出した
112: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:44:14 ID:B8l
オリンピックのケイリンとか
114: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:44:59 ID:xbz
>>112
用語として「マクリ」「オイコミ」などがそのまま導入されてるとか
117: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:45:33 ID:5G0
起源かと言われるとズレるけど日本によくあるブラックコーヒーは日本固有やで
普通は濃く出して砂糖入れる国か薄く出す国しかない
126: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:46:53 ID:tJk
ノーべル賞で思い出したけど結局光ファイバーって西澤潤一で良いの?
136: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:50:44 ID:F1s
>>126光ファイバー自体はインド人のナリンダー・シンって人らしい
1964年、西澤潤一、佐々木市右衛門は、ガラスファイバーのコア内の屈折率を中心から周辺に向かって連続的に低くなるように変化させ、
入射角の異なる光をファイバー内で収束させる自己集束型光ファイバー(今日にいうGI型光ファイバー)の概念を特許出願により提案し[9]、自己集束型光ファイバーによる光通信の可能性について言及した。
しかし特許庁は意味がわからないと不受理にした[10]。
これ特許庁なんでやねん
137: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:51:05 ID:X97
点字ブロック
140: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:52:04 ID:Nc9
>>137
点字自体が日本発祥やな
142: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:52:09 ID:4ss
ドリア
スイス人のフランス料理人サリーワイルが横浜で考案した日本料理
要り組みすぎてて良く解らん!!
ちなみにサニーワイルは瑞宝章の勲章持ち
144: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:54:05 ID:bdw
軟式球技はだいたい日本発祥
163: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:59:07 ID:mRa
>>144
ソフトテニスとかやな
147: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:55:27 ID:Mkp
オセロは日本って聞いたことあるけどあれとリバーシって同じものなん?
151: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:56:38 ID:Nc9
>>147
バンドエイドと絆創膏みたいなもん
オセロは商標登録とってるから他の会社が出すときはリバーシになる
153: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:57:11 ID:Mkp
>>151
なるほどサンガツ
141: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:52:06 ID:PN6
外科手術は日本が初やなかったっけ?
山脇東洋がやってたはず
150: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:56:19 ID:PN6
全然違ってたわ
華岡青洲って人が麻酔で世界で初めて外科手術した人らしいで
麻酔の材料が結構ヤバめな毒があるチョウセンアサガオ使ったみたいやが、よく麻酔効果があるってわかったなぁ
157: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:58:09 ID:X1M
>>150
毒のしびれやろ
164: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:59:15 ID:AK9
資源の乏しい国家のイメージがあるが
ヨウ素の資源大国なんだよな日本
166: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:59:30 ID:Mkp
UMAMIも日本か
172: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:00:54 ID:F1s
>>166
味の素は池田菊苗やな
169: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:59:53 ID:QDp
ルービッキュキューブは?
174: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:01:49 ID:Mkp
>>169
ハンガリーよ大学教授ルービックさんが作ったから違うんちゃう
178: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:02:28 ID:F1s
>>174
ルービックキューブはハンガリーの建築学者ルビク・エルネーが考案した立体パズル
やって
173: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:01:32 ID:RLs
テレビアンテナはどうやっけ
183: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:06:12 ID:f0j
>>173
テレビというか電波全体の受信機やな
八木アンテナって奴や
184: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:07:10 ID:RLs
>>183
はえーすごい
190: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:12:10 ID:PN6
>>183
日本人が作ったのに日本で評価されず全く認知されなかったみたいやな
でもアメリカではレーダーに昇華して太平洋戦争で大活躍したみたいや
皮肉やなぁ
175: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:02:05 ID:AK9
ジェット気流を発見したのも日本なんだよな
185: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:08:40 ID:TMw
>>175
史上初の大陸間兵器に繋がったんやっけか
187: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:10:16 ID:PN6
>>185
風船やけどな…
206: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)12:55:18 ID:tc9
>>187て思うやろ?
あれは陸軍気球部隊(砲兵のための観測部隊)の人が考えたやつで、
ちゃんと気圧とか高度とか計算されていて、
ジェット気流についてもよく把握した上でやったちゃんとした兵器やぞ
材料がショボくみえるかもしれんが、それが逆にすごい
ショボい材料で大陸間攻撃ができるんやで
207: 19/11/15(金)12:56:49 ID:Bdw
>>206
電気使わないドローンみたいな
188: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:10:47 ID:F1s
風船おじさんもジェット気流に乗って行ったんやっけ
189: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:11:41 ID:f0j
>>188
ジェット気流に乗るくらい高度が高いと酸素ボンベ無いと死ぬ
176: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:02:18 ID:wMu
単位もんめ(mom)
真珠の質量計算の単位が日本発祥
179: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:03:08 ID:F1s
>>176
人口真珠の御木本がスゴいってことやね
196: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:15:59 ID:ohx
201: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:18:54 ID:UBN
竜巻の大きさ、強さを表現するFスケールは日本人研究者、藤田哲也氏から
203: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:24:17 ID:TMw
日本発祥というわけではないけど
タヌキは日本を含む極東のごく一部にしか生息しない世界的にはレアな動物で
欧米では「すごく奇妙な動物」「犬の一種じゃない?」「実在するの?」「ジブリの考えた生き物じゃなかったのか」とびっくりされる
204: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)11:37:18 ID:xbz
>>203
そういやタヌキって英語ではcocoonというものの
これは本来はアライグマやしなあ
タヌキを単独で指す語ってのはないみたいやな
67: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)10:34:28 ID:tpv
ワイはウィルキンソンが日本の会社やったって最近知ったわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573781010/