Quantcast
Channel: ネタ・雑談 –うしみつ-2ch怖い話まとめ-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1411

「乱交」で種の境界を乗り越えるサルの話

$
0
0
1: しじみ ★ 2018/05/04(金) 19:29:25.54 ID:CAP_USER
■生き物が異なる種との間に雑種を産み始めるのは、しばしば環境変化のしるしであるという。このサルたちにいったい何が起こったのか

タンザニアのゴンベ国立公園に生息するサルのなかには、自分と種類が違うサルとでも交尾する者がいる。アカオザル(上の写真)とブルーモンキー(下の写真)の間に、雑種が産まれていることがわかったのだ。

フロリダ・アトランティック大学(FAU)のケイト・ドワイラー教授(人類学)は144匹のサルの糞便を集め、DNAを分析した。
約15%がアカオザルとブルーモンキーの雑種だった。
さらに母方からのみ受け継がれるミトコンドリアDNAを調べたところ、すべてのサルが、アカオザルのメスのDNAを受け継いでいた。

霊長類に関する国際学術誌「International Journal of Primatology」に発表された研究のかなで、ドワイラーは「種を越えた交尾が頻繁に行われている」と結論づけた。「アカオザルとブルーモンキーが交尾し、生まれた雑種はどちらのサルとも交尾する」

雑種の形成には諸説あり、いつ、そしてなぜ動物が異なる種と交尾をするのか推測することは難しい。
環境の変化によって同種の相手を見つけにくなり、他の種の動物と交尾する可能性が高まることはある。だがドワイラーが調査した雑種化したサルの場合は、同じ種の相手に不自由していなかった。

■異なる外見もお構いなし

場合によっては、異種との交尾によって、環境変化に適した子孫が産まれることもある。

たとえば、ハイイログマとホッキョクグマの雑種であるグロラークマは、氷のない環境で暮らすハイイログマの特徴をいくつか持つが、同時にホッキョクグマ並みに大きく、毛色が薄い。
コヨーテとハイイロオオカミの雑種であるコイウルフも、両方の特徴を併せ持っている。

通常、動物は同じ種の動物と交尾する。異なる種と交尾をすると、繁殖に失敗する場合もあるからだ。
だからアカオザルやブルーモンキーのようなサルは、交尾相手を間違えないよう種によって特徴のある顔立ちをしていると思われてきた。

ところがこの2つの種は、繁殖力のある子孫を産むことができる上、外見の違いも気にしていない。

このサルたちの間で「乱交」が始まったのは、数百年前とも数千年前ともいう。
「異種間の交尾はしばしば、環境が変化するときに起こる。この先何が起こるのか興味深い」と、ドワイラーは言う。

関連ソース画像
ゴンベ国立公園で研究対象となったアカオザルとブルーモンキーの雑種「ジミー」
no title

アカオザル(ウガンダ)
no title

ブルーモンキー(ケニア)
no title

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10046.php

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 19:31:36.66 ID:LqlUxnFz
エロは平和への道しるべ

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 19:47:18.24 ID:0B/QVdlJ
サルは乱交が普通だから親がだれかわからないのはよくあること
異種間交配かと思えばサルカテゴリー感なら大して違いがない

人でいえば今日は赤毛にしようかな 白人にしようかな ぐらいの差異でしかなく
犬にしようかな 馬にしようかな とかにはならないだろ?

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 20:31:40.45 ID:zb4ZlHGe
>>5
>犬にしようかな 馬にしようかな とかにはならないだろ

斬新ですねw

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 20:13:28.40 ID:grVx/ai9
赤さると青さるの子供→紫さる

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 20:19:28.61 ID:c0nd5X+1
若い男性がラクダを連れて1人で砂漠を旅していました。
彼も若者、やはり欲情するときもあります。しかし彼は1人、
欲情を満たす相手もいません。そこで彼はラクダを相手に
することを思いつきました。
ラクダの後ろから近づき、怒張したモノを入れようとすると
ラクダは前へトットット。何度挑戦してもラクダは前へトットット。
男は不満ながらも欲望を満たすことをあきらめました。
そして旅を続けていると、前方に女性が倒れているではありませんか。
男が女性に近づくと、女性は「水を下さい。」と言う。
見ると女性は若くて魅力的、男は下心を抱きこう言った。
「オレの言うことを聞くなら水をやろう。」
女性がうなずくと、男は水を与えた。
女性がのどの渇きをいやすと、男は興奮気味に言った。
「では、オレの言うことを聞いてもらおうか。」
女性が静かに「わかりました・・・」と言うと、男は言った。

「ラクダを前から押さえててくれ。」

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 09:41:09.05 ID:sy3zboX2
>>10
ちょww草生えたwww

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 20:57:06.07 ID:qrDBx1uw
新しい人類が爆誕してしまう

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/04(金) 22:27:46.10 ID:8AfqLfei
交尾して子孫が残せるなら同一種じゃなかったの?

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 02:08:04.22 ID:4+XkbX+a
おれの知ってる乱交と違う・・・

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 03:08:01.32 ID:Cws4CMet
見かけは違うけど、犬同士、猫同士ですら、
これより大きな見かけの違いがあるからな。
肌色の人種間の性交と大して変わらん。

種の定義について、分類学者は、もう少し真面目に考えた方がいい。
明確に定義できないのではなく、定義が明確でないだけなのだ。
たとえば

・自然状態で生殖不可能
・飼育下で生殖不可能
・二代以上の繁殖不可能
・人工授精不可能
・区分可能な形態的差異あり
・統計的な形態的差異あり
・区分可能な生態的差異あり
・統計的な生態的差異あり

にそれぞれビットを立てて、
たとえばセントバーナードとチワワなら、
異種レベル 11001100=0xCC
白人と黒人なら
異種レベル 00001101=0x0D
とか表現するのはどうだろう。

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 03:16:54.67 ID:Cws4CMet
>>28
ビットの順序が良くなかった。

・人工授精不可能
・二代以上の繁殖不可能
・飼育下で生殖不可能
・自然状態で生殖不可能
・区分可能な形態的差異あり
・統計的な形態的差異あり
・区分可能な生態的差異あり
・統計的な生態的差異あり

こうすると、数値がデカいほど種間の距離がデカいという
感覚がつかみやすくなる。

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 09:15:55.86 ID:HiinuIU3
>>29
バカかよおめぇは
遺伝子的差異以外に検討の余地があるわけねーだろボンクラ

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 06:03:38.59 ID:iGV3iK51
数千万年も前から交尾してるんなら、同一化するだろ!
そうならないっつうことは、ハーフは劣性と言うことだな!

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 10:32:39.00 ID:BhdLE4kT
これはホモサピに喩えるなら「乱交」じゃなくて「国際結婚」というか
「他人種との結婚」あるいは「ネアンデルタール人との結婚」だね。
さすがにチンパンジーやボノボとの間に子孫は残せないだろうから。

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 10:34:42.63 ID:n11p0QC4
雑に言うなら遺伝子バリエーションを増やすことが適応と進化の鍵だからな
可能な限り多くの組み合わせを試し続けるのが生物としては正解

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 15:28:06.59 ID:ANgOvEvq
原人も交雑の結果滅んだものがあるだろうな。

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 15:48:53.07 ID:0bg4R21Z
そもそもサルは自分の容姿を把握してるんか?
それと類似していないとHしないとか後付けの学習にしか思えないが。

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 16:21:11.58 ID:ANgOvEvq
Aという種とBという種があって、お互いに類似の資源を消費する(たとえば食べ物)
とする。
AとBの交雑して出来る子は生殖能力が無いとする。
(つまりロバと馬の掛け合わせでできるラバはラバ同士では
子供が出来ないように。)
そのとき、AがBと競争する手段としてAのオスがBのメスと交雑して
子を産ませれば、Bの種は次第に個体数を減らして絶滅出来るだろう。
それにより、種Aは種Bを滅ぼして資源を独占できることになる。

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 19:25:00.27 ID:7wGU3X8A
鏡を見て自分自身を自分だと理解できる動物自体かなり少ない気がした

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/07(月) 10:02:08.36 ID:eAnrIeY4
>>49
人以外の動物は水面に映った自分を自分だと認識できるようだよ。
鏡を足元に寝かせて置いてやると、たとえばカラスはそれに映る自分を自分だと認識するらしい。
しかし立てた鏡は水面が横にある構造をしているから、こういう構造は自然界にはめったにない。
そのため、それを見分ける能力をもっている動物は珍しいようだ。
カササギにはその能力があると言われているね。

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/08(火) 03:22:43.12 ID:lD0tWLk3
>>51
角度が違うだけで同じ現象なのに不思議だ

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/05(土) 17:47:44.77 ID:ZKqQ0Yvf
猿の交配からすれば、人種間交配とかって
全然意外性ないな
異種恋愛物語集 (ZERO-SUMコミックス)
一迅社 (2016-07-08)
売り上げランキング: 69,000

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1525429765/


02

要はこれまでの分類がガバってただけで
この猿たちみんな同種だったってこと?

01

でも何千年も前から行われてきているのに
同一化していないってことは
雑種には何らかの問題があるんですかねー
しかし猿ってやっぱ不気味だわ。なんか乱交しそうな顔してるし


●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ

ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1411

Trending Articles