トロッコ問題
トロッコ問題あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。フィリッパ・フットが提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン 、ピーター・アンガーなどが考察を行った。人間がどのように道徳的ジレンマを解決するかの手がかりとなると考えられており、道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。まず前提として、以下のようなトラブル (a) が発生したものとする。
(a) 線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。
そしてA氏が以下の状況に置かれているものとする。
(1) この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?
なお、A氏は上述の手段以外では助けることができないものとする。また法的な責任は問われず、道徳的な見解だけが問題にされている。あなたは道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする。
つまり単純に「5人を助ける為に他の1人を殺してもよいか」という問題である。功利主義に基づくなら一人を犠牲にして五人を助けるべきである。しかし義務論に従えば、誰かを他の目的のために利用すべきではなく、何もするべきではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トロッコ問題
それもできないなら実用化するな
それで一律全て所有者の責任ってちょっと酷くね?
現実は人の数が少ないほうを選ぶんだろうな
「我々はドライバーの安全を最優先事項にする」
ってな
だから直進は論外だし、ハンドルを左に切ると木にぶつかる可能性がある
よってこの絵を見る限り対向車がいないから右に切って児童の列に突っ込むが正解
それ間接的とは言え児童の方に行くことをある程度しょうがないものとしてプログラムしてるなら未必の故意で問題なりそう
ドライバーの安全を最優先にしなかったらそれはそれで問題だけどな
一瞬にして全部の車に状況が共有され
この瞬間にクラクションや警告音が鳴り響き
前方の車の急ブレーキが解除され後方エアバックが展開され
衝撃吸収措置が自動的に起きるはずだ
入ってすぐにコレやられたらどうしようもない
ドライバーの安全を最優先させるなら正面衝突の危険が高いその選択は消されるはず
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-7698788927286267″
data-ad-slot=”5335399070″
data-ad-format=”auto”>
有人車に割り込まれてすぐ急ブレーキされたら?
同じ速度で同時に急ブレーキしたら
多分
制動距離が同じなんだからぶつからないんじゃない
後ろの有人車に突っ込まれる
そもそもそういう想定したら何者にも事故は防げないよ
そしてその状況ならいかなる罪にも問われないし
割り込みドライバーは殺人罪が適用されるから問題ない
だとしたらその状況でAIに選ばせるべき最適解はどれだ 罪はともかく誰かが犠牲になる
急ブレーキをかけ、出来る限り速度を落とした上で
左の年寄りにも、右の園児にも突っ込まず
対向車線にはみ出さず即座に車を停止させる事
しかないんじゃないか?
となるとどうしても前のトラックに衝突するが
となるとドライバーの命を危険に晒す事になるがメーカーとして客に対してそんなものを売れるのか
自動運転車が高齢者や園児の列に突っ込もうとした場合
ドライバーはその判断を黙って見過ごすだろうか
っていう問題をメーカー側がユーザーに投げ掛けるとは思えない
自動運転車は交通法規を破らず、それにより緊急な事態を極力避ける
今回の場合は、人間より早くブレーキをかけて、ハンドル操作を誤らず衝突後、安全に停止することを求められていると思う
実質的に法律が罪の重さを決めてるじゃろ
多分裁判ではAIの判断ってのは考慮されると思う
ただ、今の司法は単純に犠牲になった人の数で刑を決められるようになってないし
所有者の意図がないAIによる事故は何人犠牲になっても一律なんてこともない
この辺は相当揉めるだろうしどれが一番刑が軽いか誰も判断できない
結局のとこ1人でも死んだら罪が重くなって
死なずに済めばそんなに重罪にはならんからな
そして轢いてみてからでないとどうなるかはわからん
その場合皆どうしてるかっていうかって言うと単にブレーキを踏んでる
同じ速度で同時に急ブレーキ踏んだら
制動速度が同じなんだからそもそも当たらない
これだな
機械なら空想距離はほぼ無に等しいはず
自己中タイプ同士が正面衝突したらどうなる?
クラッシュギアみたいになる
アメリかがガタガタ言い出すまで日本のマスコミや省庁はこんなこと問題視してなかったし
メーカーもそもそも自動運転なんだから止まれないほどのスピードは出させないって事だった
実はなぜアメリカがコレに対して問題視したかというと大統領の就任の宣誓にまで聖書を使うような
キリスト教原理主義国家だからなんだよな
実は誰が責任を取るか、どうAIに判断させるかが議論の主旨ではなく
人の生死が掛かった判断を機械に任せるのはいけないそれをやっていいのは神と神に似せて作られた人間だけ
というキリスト教的な考え方によるもの
だから無人爆撃機などを作っても最後のトリガーはAIに引かせずリーモーと操作で人間がボタンを押す仕様になってる
実は人的ミスよりAIの方がミスは少ないがそれでもAIの人に生死を選択させないのがアメリカの思想
こんなものAIに任せて委任した人間が責任を取れば良いだけで嫌なら今までどおりマニュアルで運転すればいい
自動ブレーキの延長でなんら問題ないんだよ
津波から逃げてるのに緊急地震速報で止まるようなのはイカンぞ
人間がやっていたことを機械がやるだけの話だし
1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
この図だとAIが対向車線超えてまで
右の園児の列に突っ込むとは思えないですけどねぇ…
自動運転だと具体的すぎるけど
優秀な人工知能にトロッコ問題や臓器くじの話題を振ったら
どう答えるのか気になりますね
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。