1: やなぎ ★ 2018/10/12(金) 01:06:43.39 ID:CAP_USER9
2018年10月12日 00時18分
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181012-OYT1T50000.html オス2匹からマウス誕生…精子の遺伝情報で
【ワシントン=三井誠】
2匹のオスの精子が持つ遺伝情報をもとに子マウスを初めて誕生させたと、中国科学院などの研究チームが11日に発表した。精子をもとに作ったES細胞(胚性幹細胞)を改変して卵子に似せ、別の精子と合わせるなどして受精卵のような状態にしたという。すぐに人間に応用することは難しいが、生命倫理面で議論を呼びそうだ。論文が米科学誌「セル・ステムセル」に掲載される。
マウスや人間などの哺乳類は卵子と精子で遺伝情報の働き方が異なり、どちらか一方の遺伝情報では通常、発育が進まない。2004年に東京農業大の河野友宏教授らが卵子だけを使って子マウスを誕生させたと発表したが、精子だけの例はなかった。
中国の研究チームは精子が持つ遺伝情報をもとにES細胞を作製。遺伝子を効率良く改変できる「ゲノム編集技術」を使って、卵子に似せるために7個の遺伝子を働かないよう操作した。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
4: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:08:02.88 ID:2GXXshUY0
アッーーーーーーーー!!
5: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:08:21.93 ID:N6lDggFx0
誰得
13: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:09:53.75 ID:aVdGcrn40
人間も野郎同士でガキを産む時代か
17: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:11:04.36 ID:Z9VhuMOuO
このオスプレイは俺も反対
20: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:12:33.01 ID:FcASUDjG0
いろいろ開発して神様を喜ばそうぜ
21: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:12:41.00 ID:DO9LOPI40
やはり生産性はあったな!
24: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:13:21.55 ID:s7Bdd5oO0
アダムとアダムで
イブが誕生
26: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:13:41.44 ID:PuroOFmX0
遺伝子操作は、どんな突然変異が出るかわからないからヤバいんやぞ
31: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:14:51.61 ID:wPA1Hj8U0
でも産みたいか?お前ら
37: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:17:24.20 ID:/TCDqoEE0
男同士愛し合って作れるといいよね
38: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:17:27.33 ID:et5CJ4860
でもメスの子宮がないと育たないんでしょ
323: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 05:17:41.24 ID:hKwEW4id0
>>38
ホモカップルの代理出産があり得る世の中が来るのか…?
349: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 06:36:32.70 ID:Acb3ziZx0
>>38
今現在すでにステータスのあるゲイカップルは代理母出産を行ってる
当然卵子提供者がいるんだけどそれが当事者間の遺伝子を利用して行われるようになるってだけかな
350: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 06:38:08.05 ID:j2Lk9goX0
>>349 ま
当事者同士ではなく第三者の遺伝子が絡む時点で話にならん
今回の話はそれらと比べれば飛躍的に可能性を示したんじゃないかなぁー
女同士だとどうなんだろ 難しいのかな
48: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:19:53.46 ID:4TZtpUjM0
つか人間の細胞からハエそっくりなのとかもできそうで
53: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:21:21.35 ID:TrfI+eQZ0
73: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:27:34.66 ID:4TZtpUjM0
>>53
こんなことも可能らしいで
79: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:28:53.51 ID:Rlub1Elu0
>>73
見てないけど多分羊の子供をビニール袋で育てたみたいな奴だろ
それ最初から最後まで成長させたわけじゃないから無理だよ
85: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:31:03.37 ID:Ljpbskob0
>>79
マウスレベルならそのうち人工子宮でも作ることになるよ
人間だとさすがに倫理面でうるさく言われるから無理にしても
100: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:34:16.28 ID:Rlub1Elu0
>>85
マウスの妊娠期間はわずか20日だからな
人間は無理だろ
67: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:27:00.73 ID:ac18yNW70
これでBL漫画の設定によくある
アルファだとか、オメガだとかが実現すんのかね?
69: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:27:25.11 ID:FgONhr8G0
どうやって乳飲ますんだよ出ねえよ
74: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:28:19.49 ID:3Aw+rqJDO
>>69
女性ホルモン投与し続けてたら男でも母乳が出るんじゃなかったっけ
83: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:30:33.96 ID:S6JBfgfU0
>>74
ハゲも治りますか?
77: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:28:26.46 ID:DXlevmUs0
将来的に遺伝子データだけ渡して、子供不足になったらマッチングさせて生産するようになるのか
82: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:30:05.58 ID:S6JBfgfU0
これを、ひとりっ子政策の余波でいまだに女性人口の少ない中国が研究しているというのが……
89: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:31:53.64 ID:efXpl9hY0
>>82
中国ヤバス
93: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:32:47.20 ID:4TZtpUjM0
やべぇ。オールド世代で終われそうでよかったわW
94: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:32:58.19 ID:Rlub1Elu0
生まれつきや病気で自分の子宮を使えない女性が脳死者の女性から子宮の移植を受けて妊娠出産に成功した例はあるらしい
ホモも産みたければそうやって亡くなった女性の子宮の提供を受けて自分の体に移植すればなんとかなるかもしれん
移植手術+受精卵を移植する手術+帝王切開+移植した子宮を摘出する手術
これらの痛みと苦しみに耐える必要がある
96: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:33:11.53 ID:pFUe98Nt0
もうなんでもできるんじゃないの?
猫耳女とかバニーガールとか人魚とかw
101: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:34:33.25 ID:S6JBfgfU0
>>96
もう出来てるよ?
おおっぴらに「できたー」って言わないだけ
渋谷とか歩いてるとたまに見かけるもん
104: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:35:09.86 ID:Ljpbskob0
>>96
それは特定の器官の生成でこの実験とはかなり方向性が違う
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-7698788927286267″
data-ad-slot=”5335399070″
data-ad-format=”auto”>
108: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:36:19.27 ID:cslsyXzP0
これって人類の起源を人類が思い出しつつあるだけだよね
アカシックレコードによって
30年ぐらい前なら人類は遺伝子操作で作られたとか言ったら
何バカな事と言われたけど今では可能な事になりつつあるからね
333: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 05:54:19.35 ID:zLY9lkcD0
>>108おっ•̀.̫•́✧
わかってるねー•̀.̫•́✧
110: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:36:21.90 ID:ac18yNW70
そのうち、テラフォーマーズ的な奴も生まれそうだな。
130: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:45:06.49 ID:Rlub1Elu0
受精卵を代理母に移植って時点で今とあんまり変わらん
その後は雌マウスが自分の体内で子供を育てて膣から出産して自分の乳を与えるんだからな
136: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:46:55.31 ID:Ljpbskob0
>>130
なんかどうしてもメスが必要なのは避けられないってことにしたいらしいが
科学の進歩に従って「ありえないことはありえない」から
147: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 01:50:18.70 ID:Rlub1Elu0
>>136
したいらしいも何も今の科学力では無理だな
今生きてる人間が死んだ後になんとかなるかもしれんが
すべての工程が面倒臭すぎて場莫大な金がかかるだろう
162: ◆zdbB5g03.Y 2018/10/12(金) 01:58:08.36 ID:6x2FIi850
これなら同性婚認めてもいいね
1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539274003/
![01]()
これはゴブリンに朗報ですね
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。