日本は、47都道府県それぞれのお土地柄、食の文化がある。中には、古くから伝わる独特な風習もある。
たとえば、岐阜県や愛知県、三重県といった東海エリアの一部地域の、家を新築、改築、もしくは引っ越しをしたとき、トイレでうどんやそばを食べるという風習。
これは「便所開き」というもので、家の新築、改築時、最初に使う前に知人を呼んで、お菓子やお茶をふるまう風習だ。始まったきっかけは諸説あるようだが、トイレに使われる木材などに感謝するためという説、あるいはトイレの神様に今日から住まわせてもらうあいさつをするためという説もある。
引っ越しと言えば“引っ越しそば”が有名だが、その地域では、便所開きと引っ越しそばがハイブリッドしてしまい、引っ越し後はトイレでそばを食べるようになったらしい。
岐阜県の下呂温泉辺りでは、新築時などにトイレでうどんを食べるそうだ。昔は、どの家もトイレは家屋と離れた場所に建てていたため、冬になると夜に用を足しに行った高齢者が脳卒中などで倒れることが多々あったという。
そこで、家を新築したり改築してトイレが新しくなると、ここでうどんを食べて体を温めることで「病気を防ぎ寿命を延ばそう」という願いを込める習慣が始まったそうだ。
今は屋内にトイレを設置するので関係ないと言えばそうだが、風習としては残っており、家庭によっては今でもやったり、ビルなどの竣工イベントで披露することもあるという。
所変わって、うどん県とも呼ばれる香川県では、新築の風呂で温かいうどんを食べる“初風呂うどん食え”という風習がある。やはり、中風などの脳疾患にならないようにという願いが込められているそうだ。
トイレでうどんやそば、お茶菓子をいただくという、東海での風習は、かなり変わっているだけに、地元民にも広く知られているはず……。ということで今回、愛知県、岐阜県、三重県に住む10~60代の男女100人に、「新築のトイレでうどんやそばを食べる習慣を知っていますか?」と聞いてみた。
気になる答えだが、なんと87%が「知らない」という結果に。若い人だけでなく、年配の人でも知らないという人が多かった。なお「知っている」と答えた人は13%いたが、実際に便所開きをしたことがある人は3人だけだった。
現在は、あまり行われていない風習のようだが、そこにはきっと先人の教えが隠されているのではないだろうか。機会があれば、ぜひトライしていただきたい。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
https://taishu.jp/articles/-/61940?page=1
トレイで焼きそばや焼うどんを食うことはあるけどな。夏祭りの時など。
そして引越しでなんで蕎麦食べるのかの意味もしらない感じの記事だし。
海軍カレー
おっそうか?
つか聞いたことないわ
うーん、この・・・
郷土資料館コーナーみたいな一角があって
そこにデカい木彫りのチンコが置いてあった
家を新築する時に、人間より先に犬猫が家で交尾すると
家が魔物に乗っ取られるので
上棟が終わったら木彫りのチンコを飾ってそこで人間様が先に致しておく、みたいな事が説明書きに書いてあった
ちなみに会津の殿様がこの習慣を禁止したのでとっくの昔に廃れたそうです
「あーあの時のうどんですね!」って誤魔化せるから
春日井ではそんなこと一切無いけど、遠く離れると色々な風習があるんですね。
勉強になりました。
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-7698788927286267″
data-ad-slot=”5335399070″
data-ad-format=”auto”>
戦火を逃がれてきたベトナム人家族が便所に住み着いて食事していた話を思い出した
そんな話聞いたことないぞ。
すんげー長生きだな!!
そんな極一部の風習を愛知県民なんて括りで紹介しないでほしいわ
運気が上がるみたいな?
仮にあったとしても東海地方のごく少数の地域
東海地方全体の文化にするんじゃない
便所はw
https://blogs.yahoo.co.jp/sy_5rougoya/34748443.html
https://www.youtube.com/watch?v=Q4BA-cP-8g8
ごく限られた一部の地方だけで現代では廃れかけてたのを
TVやネットが無責任に面白おかしく広めてまるで全県でやってるみたいな誤解をされている
スレを見る限りこの便所でうどんやそばを食べる風習もごく一部なのに
広範囲に自分の地方の風習と紹介されて困惑してる感じだな
ここだけじゃなく岐阜の下呂地方でもこの風習はある
新築トイレでうどんズルズル!??完成式で風習再現?
http://www.gero-spa.or.jp/blog/archives/642
2001年4月4日 下呂観光会館駐車場に新設された公衆トイレの完成式
http://www.gero-spa.or.jp/blog/archives/788
2008年9月24日 JR下呂駅前に新設された公衆トイレの完成式
トイレの中で、便器に座り、抹茶とお菓子をいただいたそうです。
https://trend-fan.blog.so-net.ne.jp/2015-08-27
南信州飯島町で連休中、珍しい儀式?!を行った「すみれ自然食堂」をご紹介?
店舗兼住宅の完成を祝い、縁ある方々を招いて「便所開き」が行われました。
便所の神様と茶を厳かに頂くもので、愛知県では新築時の風習だとか…。
便所は運に繋がる場所という事で美味しく茶を頂きました。
https://twitter.com/iiteijyuu/status/860766281934319617
そこで行われるのが「トイレ開き」という、この地方で古くから伝わる儀式なのです。
http://blog.suzuki-tokei.com/article/293207050.html
愛知県では、家を新築すると便所開きをするそうです。同じ流儀のようです。
新築のお祝いで人が集まった時、一人ずつトイレでお茶を飲んだり 食べ物を食べたりして祝うそうです。
https://www.akahokk.com/archives/000255.php
結構今でもやってる人がいる風習みたいだね
大事な文化だから守っていって欲しいものだ
今日は、午前中に日柄の良い日だったので、
今月15日に完成した新しい参詣者用のおトイレ開きのお祓いをしました。。。
“おトイレの神様、どうか末長くヨロシクお願ひします
https://blogs.yahoo.co.jp/rik1821/59553434.html
こんなにも風習が実際にあって現地で広く行われている証拠が出てくるのに
こんな風習は知らない、捏造だ!って否定してくる人がいるんだよなあ
今食ったものをひり出しますのでどうぞよろしくってことなのだろうか?
1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
河出書房新社 (2016-05-07)
売り上げランキング: 109,516
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542968866/
由来を読んでもよくわからんよなぁ…この手の風習って
願掛けにしてももっとまともな願の掛け方で良かったのでは…
さては便所でうどん食べてみたかっただけだな!?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。