過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:40:55.86 ID:Pu2Sdq0F0
哺乳類→ケルベロス、化け猫、スフィンクス、白虎、ティラノサウルス、フェンリル、ベヒーモス
爬虫類→ヒドラ、クラーケン、ヤマタノオロチ、玄武、ヨルムンガンド
鳥類→ドラゴン、フェニックス、龍、朱雀、バハムート、グリフォン
この三種にはたくさんの幻獣がいるのに魚や両生類はほとんどいない!これ凄くね?
3: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:41:27.59 ID:Pu2Sdq0F0
なんでこの三種だけに密集してるのか??
2: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:41:23.82 ID:Pbw1/wWt0
マーマンとか
マーマン
人魚を指す語。特に男性の人魚の事。
国によってはゼーメンシュ、ハヴマンとも呼ばれる。TRPGなどでは男女問わず人魚を「マーマン」の呼び名で統一しているが、通常はマーマンと言えば男性の人魚を指す事が多い(マーマンを男性の人魚に限定した呼び名として用いる場合、男女問わず人魚を指す場合は「マーフォーク(merfolk)」、女性の人魚は「マーメイド(mermaid)」と呼ぶ)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーマン
7: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:41:53.93 ID:Pu2Sdq0F0
>>2
マーマンって哺乳類ちゃうん?
12: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:42:34.02 ID:Pbw1/wWt0
>>7
確かにどっちに分類されるんやろか
14: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:43:06.76 ID:Pu2Sdq0F0
>>12
中間かもな
4: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:41:28.87 ID:mhxe0Ght0
龍って鳥類なんか知らんかったわ
竜
竜(りゅう、りょう、たつ、龍)は、神話・伝説の生きもの。
英語の dragon (や他の西洋諸語におけるこれに相当する単語)の訳語として「竜」が用いられるように、巨大な爬虫類を思わせる伝説上の生物を広く指す場合もある。さらに、恐竜をはじめとする化石爬虫類の種名や分類名に用いられる saurus(トカゲ)の訳語としても「竜」が用いられている。このように、今日では広範な意味を持つに至っている。
仏教では、釈迦が生誕した際に二匹の竜が清浄水を灌ぎ、成道時に七日間の降雨を身に覆って守護した、また仏が毒龍を降伏させたり盲竜を治癒させるなどの多くの説話がある。また法華経提婆達多品では、八歳の竜女の成仏が説かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/竜
11: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:42:22.43 ID:Pu2Sdq0F0
>>4
マ?龍ってなんなんや?
飛んでるから鳥だと思った
5: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:41:36.22 ID:N2rMBtsw0
龍が鳥とかなにいってだこいつ
13: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:42:47.12 ID:KGCzJ0Tm0
竜とかドラゴンって爬虫類かな
ドラゴン
ドラゴン(dragon)は、ヨーロッパの文化で共有されている伝承や神話における伝説上の生物である。
その姿はトカゲあるいはヘビに似ている。想像上の動物であるが、かつては実在の生きものとされていた。ドラゴンは鱗に覆われた爬虫類を思わせる体、鋭い爪と牙を具え、しばしば口や鼻から炎や毒の息を吐く。
典型的なドラゴンは有翼で空を飛ぶことができるが、地を這う大蛇(サーペント)のような怪物もドラゴンに分類され、とくにゲルマン系の伝説ではしばしば地下の洞穴をすみかとしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴン
16: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:43:45.34 ID:Pu2Sdq0F0
>>13
マ?鳥のイメージあったけど鳥って爬虫類から進化したらしいしな
20: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:44:34.66 ID:58qqGF95d
>>16
ドラゴンは空飛ぶトカゲとか言われるやろ
25: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:45:28.94 ID:Pu2Sdq0F0
>>20
そうなんか。ドラゴンってトカゲだったのか
15: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:43:14.35 ID:WqVl+AGf0
バハムートとフォルネウスは魚だね
バハムート
バハムートは、中世イスラムの世界構造の概念における世界魚(鯨)。
イスラムの宇宙誌文献には、神が荒ぶる大地を天使に背負わせたが定まらず、天使の足元に岩盤を、岩盤を支える世界牛を、牛を乗せる大魚を、という配列で、安定を達成できたと説かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/バハムート
19: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:44:21.66 ID:Pu2Sdq0F0
>>15
ふぁっ!?バハムートって黒ドラゴンちゃうんか!?
26: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:45:36.72 ID:mEc0Vayc0
>>19
そもそもバハムートとベヒーモスって同じものやぞ
35: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:47:00.91 ID:Pu2Sdq0F0
>>26
バハムートは黒ドラゴンでベヒーモスは紫の魔獣なイメージ!
44: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:48:06.10 ID:ZCzGcNMU0
>>35
FFやんけ!
32: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:46:29.30 ID:WqVl+AGf0
>>19
FFがドラゴンと解釈したんだぞ
リヴァイアサンと元々は同じルーツでどちらも世界魚というとてつもなくデカい魚や
レヴィアタン
レヴィアタンは、旧約聖書に登場する海中の怪物(怪獣)。悪魔と見られることもある。
「ねじれた」「渦を巻いた」という意味のヘブライ語が語源。原義から転じて、単に大きな怪物や生き物を意味する言葉でもある。神が天地創造の5日目に造りだした存在で、同じく神に造られたベヒモスと二頭一対(ジズも含めれば三頭一対)を成すとされている(レヴィアタンが海、ベヒモスが陸、ジズが空を意味する)。ベヒモスが最高の生物と記されるに対し、レヴィアタンは最強の生物と記され、その硬い鱗と巨大さから、いかなる武器も通用しないとされる。
世界の終末には、ベヒモス(およびジズ)と共に、食べ物として供されることになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レヴィアタン
49: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:49:11.64 ID:Pu2Sdq0F0
>>32
マジか!!なんじゃそりや!
75: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:53:19.68 ID:npqBZovQ0
>>49
昔のに竜を食う記述があって
冬眠してるとこを捕る
味は鳥と魚の間ぐらいっていうのでそうなった
18: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:44:10.01 ID:+Acwv4140
クラーケンって頭足類ちゃうんか
21: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:44:36.12 ID:ORngpMRA0
鵺ってどうなるんや?
22: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:44:39.61 ID:euzZMQY70
ティラノサウルスが何で入ってるの?
25: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:45:28.94 ID:Pu2Sdq0F0
>>22
恐竜って奴なんやで
28: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:45:58.58 ID:z2UswzCg0
魔物怪物にされるティラノサウルスさんあの世でぶちギレてそう
43: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:48:00.80 ID:Pu2Sdq0F0
>>28
ティラノサウルスは恐竜なんだけど
24: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:45:13.39 ID:7j668zXk0
じゃあ次はなぜ魚の怪物がいないのかって話になるじゃん
そこを詰めようよ
30: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:46:07.89 ID:Pu2Sdq0F0
>>24
そこ不思議だよな。人々の生活にも密着してたはずなのにな!
37: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:47:16.64 ID:6rYBVOq7d
両生類はジライヤのガマガエルとかか
ゲームならジュエルビースト
61: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:50:31.38 ID:Pu2Sdq0F0
>>37
俺も自来也イメージした!
39: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:47:32.86 ID:bVdJW2YGa
魚はたくさんおるけど両生類は確かに少ないな
まぁ両生類に襲われて毒以外で死んだ人間とかそうそうおらんやろうからな
47: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:48:49.89 ID:WqVl+AGf0
>>39
サラマンダーが両生類と言えなくもないわな
61: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:50:31.38 ID:Pu2Sdq0F0
>>39
マジか。相当強いんだな
41: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:47:43.42 ID:7j668zXk0
元の生物が人や人の財産を襲うかがポイントなのかな
襲うものが怪物となる
48: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:49:06.62 ID:Xo8JtWjp0
>>41
近いとこの現象を怪物のせいやーってこじつけて妄想してるのが大半やろ
45: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:48:25.11 ID:vSDQ1ZOhd
そもそも両生類ってそんなに思いつかない
46: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:48:26.08 ID:DLx2bCaQd
両生類はあまり脅威になるイメージとちゃうからやろ
60: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:50:22.95 ID:Csceb3dGM
>>46
神とかなるとおるけどな
53: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:49:32.49 ID:slZtslgM0
両生類はそもそもモデルになる生物の数少ないからちゃうか
ワイカエルとサンショウウオくらいしか知らんで
50: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:49:13.47 ID:7j668zXk0
ていうか竜と蛇は世界中どこだろうが水害のメタファーやし
ハ虫類だなんだのはどうでもええか
71: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:51:52.59 ID:YxWSdpG/0
>>50
ドラゴンって水害のメタファーなの?
龍はそうやけど
78: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:53:55.07 ID:vSDQ1ZOhd
>>71
ドラゴンは悪魔の悪いこと全般だぞ
ドラゴン=サタンとかにする説もある
82: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:54:59.03 ID:KmO9LjNo0
>>78
でも仏教になると龍は仏の教えの守護神になったりするだよね
87: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:56:27.32 ID:vSDQ1ZOhd
>>82
西洋龍と東洋龍は別物だからなあ
東洋龍だと王とか皇帝の意味もある
91: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:56:57.16 ID:+Acwv4140
>>82
天部の毘沙門天なんかも含めて調伏した魔物がガードマンさせられるパティーンやろ
99: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:59:43.24 ID:KmO9LjNo0
>>91
仏教のそこらへんすげーわな
土着の神敵視するんじゃなく全部味方に取り込んでいくスタイル好きやわ
108: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 23:01:18.03 ID:YxWSdpG/0
>>99
一見するとそれと相反するようだけどキリスト教も似たようなもんだぞ
大きな宗教はどれも土着の信仰をうまく取り込んでる
54: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:49:35.05 ID:KmO9LjNo0
カッパは両生類の怪物ちゃうか?
だいぶ格落ち感あるけど
70: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:51:48.91 ID:Csceb3dGM
>>54
哺乳類やで
卵産むんか?って聞いたら妊娠して産むでって言ってたわ
59: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:50:00.71 ID:DLx2bCaQd
ちなみに爬虫類と両生類が明確にわけられたのは比較的最近のことやから、
神話や伝説が成立したころには区別されてへんからな
65: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:51:14.33 ID:GXp3PrRCa
67: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:51:34.17 ID:DLx2bCaQd
龍も鯉から成り上がる話もあるね
72: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:52:07.16 ID:7j668zXk0
妖怪は所謂モンスターと微妙に違う気がする
うーん説明できん
80: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:54:44.44 ID:Xo8JtWjp0
>>72
現象的には同じちゃうか
人狼とか狂犬病で狂った奴が発祥説あるし
日本で言う狐憑きか
83: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:55:34.53 ID:NkOagblx0
>>72
妖怪は妖精とか精霊とかそんな類いやとワイは思っとる
90: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:56:51.00 ID:bVdJW2YGa
>>72
妖怪はモンスターに比して「図鑑的」とでも言うのか、個々の独立性が薄い気がするな
まぁ日本という社会が閉じた島国やったからな
広大な大陸では伝承がバラけがちなんに対して、日本の妖怪は軍団として纏まりで考えられたりする傾向が強い気がする
96: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:58:02.63 ID:+Acwv4140
>>90
妖怪というカテゴリー自体が図鑑から発生しとるんちゃうんか
79: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:54:30.35 ID:j+QvBm500
虫は?
81: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:54:55.42 ID:DLx2bCaQd
>>79
ベルゼブブとかあるね
ベルゼブブ
ベルゼブブ (Beelzebub) は悪霊(デーモン)の君主の一名である。
ギリシア語形ベルゼブル (Beelzebul) の名で新約聖書『マタイ福音書』などにあらわれる。旧約聖書『列王記』に登場する、ペリシテ人(フィリスティア人)の町であるエクロンの神バアル・ゼブブ(バアル・ゼブル)と同一とされる。
この名はヘブライ語で「ハエの王」(一説には「糞山の王」、糞の王」)を意味する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルゼブブ
86: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:56:10.27 ID:/9Iqr+fI0
臭すぎるけど釣りちゃうんかこれ
105: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 23:00:44.85 ID:TCe3xphj0
龍はメソポタミアを境に水の神と土の神に分かれる
107: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 23:01:02.90 ID:vSDQ1ZOhd
>>105
はえ~
76: 風吹けば名無し 2018/01/08(月) 22:53:28.11 ID:keiWJAmo0
両生類と魚類は馴染みがないってだけやろ
アジの怪物とかサバの怪物とか言われてもなんか微妙やん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515418855/
RPGでも海上マップでしか出てこないから
馴染みが薄いんじゃね?
なんでティラノサウルスなんて入ってるのかと思ったら
あれかな?FFの敵キャラで出てくるから…